収録公報一覧
タイトル | 出願人 | |
---|---|---|
1 | 発明の名称 | 出願人 |
2 | 高強度籾殻ボードの製造法 | サキタ工業株式会社 |
3 | 含水有機性廃棄物を乾燥及び炭化処理する方法とその処理装置 | 静清工業株式会社 |
4 | 籾殻を原料とする六価クロムの還元処理剤 | 能沢 勇 |
5 | 籾殻を素材とした燐酸肥料の製造方法 | 伊神 千恵 |
6 | 土壌の磁気処理剤 | 伊神 千恵 |
7 | 籾殻炭およびその製造方法ならびに籾殻炭を含有する肥料および土壌改良剤 | 伊神 千恵 |
8 | 高活性籾殻灰の製造方法及びその装置 | 前田製管株式会社 |
9 | 籾殻堆肥とその製造方法 | 穴田 弘明 |
10 | 籾殻酢酸液とその製造方法ならびに籾殻炭製造装置 | 穴田 弘明 |
11 | 熱分解炭素化物を利用した吸着マット材 | 元田電子工業株式会社 |
12 | 籾殻炭およびその製造方法ならびに籾殻炭を含有する土壌改良剤 | 伊神 千恵 |
13 | 土壌改良剤、該土壌改良剤を用いた培養鉢および該鉢を用いた鑑賞用鉢物およびその製造方法 | 柳川 理 |
14 | 有用微生物群入り籾殻燻炭生ごみ処理剤 | 入口 道夫 |
15 | 籾殻を用いた成形体とその製造方法 | 今泉 薫 |
16 | 籾、ピーナッツ殻による高硬度の成形品及びその製造法 | アイエン株式会社 |
17 | 籾殻のノジュール/ペレットの製造方法およびその籾殻のノジュール/ペレット | カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ |
18 | 燻炭製造方法及び装置 | 明和工業株式会社 |
19 | 高活性籾殻灰の製造方法及びその装置 | 株式会社前田先端技術研究所 |
20 | 米を精米した後に残るもみがらを粉砕して 家畜等畜舎の敷物に再利用する方法 | 栗野 弘 |
21 | シリカ、セルロースおよびリグニン高含有素材の製造法 | 秋田県 |
22 | もみがらとおがくずを樹脂で固めた素材 | 株式会社矢板加工産業 |
23 | もみがら製使い捨て食器製造方法 | 陳 春輝 |
24 | 堆肥と該堆肥製造方法並びに該堆肥製造装置 | 関西産業株式会社 |
25 | 米を精米した後に残るもみがらを粉砕して 家畜等の飼料として再利用する方法 | 栗野 弘 |
26 | 木炭粉含有ポリエチレン系発泡体及びその製造方法 | 三和化工株式会社 |
27 | 木炭粉含有ポリエチレン系連続気泡体及びその製造方法 | 三和化工株式会社 |
28 | 生分解性材料組成物,該組成物から製造される容器及び該組成物を利用する土壌改良材 | 西部電機株式会社 |
29 | 生分解性材料製容器の製造方法 | 西部電機株式会社 |
30 | 籾殻入りコンクリートパネル | 金 祺次 |
31 | 生分解性樹脂発泡体 | 株式会社東洋プラスト |
32 | 生分解性材料組成物,該組成物から成る生分解性材料製容器及びその製造方法 | 西部電機株式会社 |
33 | 籾殻燻炭利用方法および籾殻燻炭入り寝具 | 理工科学株式会社 |
34 | 生分解性材料組成物,該組成物から成る生分解性材料製容器及びその製造方法 | 西部電機株式会社 |
35 | 籾殻の撥水性を吸水性に変えて、籾殻を有効に利用する方法。 | 須田 武子 |
36 | 土壌改良剤の製造装置 | 有限会社東洋林研 |
37 | 残留化学物質を吸着除去・分解する炭化もみがらの超微粉末 | 浅尾 卓司 |
38 | 土壌改良剤 | 和泉鉄工株式会社 |
39 | 生分解性材料製容器の製造方法 | 西部電機株式会社 |
40 | 籾殻を素材とする容器 | 山本 昇 |
41 | 複合建材 | 太平洋セメント株式会社 |
42 | 籾殻灰等を含有するセメント組成物 | 株式会社前田先端技術研究所 |
43 | 防臭兼忌避剤 | 美崎産業株式会社 |
44 | 籾殻灰からなる水硬性組成物用混和材とその応用 | 株式会社前田先端技術研究所 |
45 | 建材等用炭化素材、およびその製造方法 | ニツセキハウス工業株式会社 |
46 | 籾殻トレー容器類の製造法 | 松尾 幸恵 |
47 | 難燃性もみがら製品 | 藤井 泰太郎 |
48 | 難燃性もみがらボード | 藤井 泰太郎 |
49 | 稲作方法及び稲作土壌 | 明和工業株式会社 |
50 | 籾殻、藁、麦の実の殻、落花生の殻を着色した融雪剤 | 清水 宏 |
以下43点省略